糖質制限の批判を批判してみた【やっぱり糖質制限が優れている つの理由】

糖質制限の批判を批判してみた バナナ園ファスティング

糖質制限の批判を批判してみる

糖質制限が結構一般的になってきて、それに対しての反論もたくさん出てきています。もちろん極端な糖質制限は私も推奨はしませんが、明らかに体調の面でメリットのある糖質制限を批判している人も少なくないので、今回は論破させて頂きたいと思います!

Let’s Go !!

糖質制限のよくある批判①PFC比率について

PFC比率とは、P(protein:タンパク質) F (Fat:脂質) C(Carbohydrate:炭水化物)の三大栄養素の摂取比率のことです。基本的に人間はこの3つからエネルギーを摂取しています。

ときどきこの3つからしかエネルギーを摂取できない!と力説する人もいますが厳密にいうと、腸内細菌から短鎖脂肪酸を吸収したりするので正確ではありませんが、今回とは論点が違うので脇においておきます。

この三大栄養素の比率で望ましい割合は、たんぱく質エネルギーは 12~15%、脂質エネルギーは 20~25%、炭水化物エネルギ ーは 60~68%と言ってきたりします。だから糖質制限は良くないのだと。

でもこの割合がどうやって計算されたのかご存知ですか?これは何か健康上よい数値や統計で計算されたものではなく、昭和初期はこれくらいの割合で食べていたよ、というだけの数値ということをご存知でしょうか?

つまり健康とはまったく関係のない数値を出してきているのです。これはおそらく農水省がたくさん炭水化物を食べてほしいから出している数値にすぎません。

これが成り立つのであれば、大阪の人は半分以上信号無視するから、東京の人はもう少し信号無視をしましょう!と言っているのと代わりありません。(大阪の話は例え話です。大阪の人すみません。)

でも、それくらいの人たちって健康だったんじゃないの?って言う人もいますね。もちろんその時代の人たちは現代人のように生活習慣病はなかったと思いますが、それははっきり言って、割合の問題ではなく質の問題のほうが関係あると思います。

昭和初期、今のような加工品が少ない時代と比べるのはナンセンスです。

そろそろ止めて欲しいカロリー栄養学について

さらに言うと管理栄養士の人に多いですが、未だにカロリーベースで話をしていますが、いい加減カロリー栄養学やめませんか?

カロリー栄養学についてはまた別記事にしますが、今でも使われる

それぞれ体の中で1gあたり、たんぱく質4kcal、脂質9kcal、炭水化物4kcalのエネルギーという数値ですが、これを計算した時代はいつかご存知ですか?

この説を提唱したのは19世紀(1883年)ドイツの科学者ルブネルです。19世紀がどんな時代かというと蒸気機関車が出来て産業革命が起きた時代です。蒸気機関車の時代だからこそカロリーで計算していたんですよね。

このカロリー計算が成り立つためには、食べたものがすべて活動エネルギーとして消費される必要があります。まさに蒸気機関車が走るためにどれくらいの石炭が必要か計算するのと同じですね。しかし当然のことながら、体は前回も書いたオートファジーの機能があり再利用したり、タンパク質や脂質は体の構成要素として大量に必要です。

当然こんな昔にそんこと分かってないからしょうがないですが、どれくらい昔かというと、ダーウィンの進化論が1858年。パスツールが生命は自然発生説を否定したのが1865年です。まだ生命はどこからともなく誕生すると多くの人が信じている時代ですよ。

糖質制限のよくある批判②短命になる

穀物食でなく、狩猟採取の時代の先史時代の人たちは寿命が30年ほどで短命の証拠という人がいますが、これもナンセンス。

そもそも安全が完全に担保された現代と寿命を比べるのがおかしいし、しかも先史時代の人の寿命の計算は奥歯親知らずで計算されますが、親知らずで分かることは35年以上生きているかどうか、です。計測時代はそれがわからず、先史時代の人はだいたい生きても35年位だったと計算されましたが、実は35年以上のことは正確に計算できないのです。

Daigoさんも糖質制限で4年寿命が縮まる話をしていましたが、あくまでもカロリーベースでの話なのでまったく参考になりません。その話のもとにしているカロリーの不確かよ・・・。

糖質制限のよくある批判③栄養のバランスが悪い

これについては一部の極端な糖質制限については同意します。何事も極端にするのは悪いですよね。タンパク質は脂質を極端に摂るのは反対です。

ちなみに私は半糖質制限みたいな生活をしていてときどきファスティング(断食)するようなライフスタイルです。

朝と昼は糖質制限して、夜は比較的自由に食べる感じですね。断糖とかは駄目だと思います。

あと糖質制限すると食物繊維が取れないって言っている人います。もちろん食物繊維も炭水化物なので言葉尻をとるとそうなりますが、決して野菜をとらない訳ではないのでw

むしろたくさん摂るべきだと思いますよ!

批判するならやってみてから批判しよう!

ということで糖質制限の批判の批判をしてみました。総括すると結局バランス良く食べましょうねってことですが、この質と量のバランスがどこがいいのかをもう一度考えるべきだと思います。

糖質制限を批判する人は批判するならそれを自分でもやって検証してみるべきです。もちろんそれはあくまでも自分一人のデータで統計データではありませんが、結局のところ健康というものは自分でやってみて、他の人が100人駄目でも自分にとって良ければそれでいいのですから。

そもそも科学って、ある事象があって、その理由の仮説を立てて、その仮説が正しいか検証することで始まります。

最初から思い込みがある人に科学的根拠を示す権利はないのです。

↓参考記事↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました