レモングラスの効能|驚きの9つの効能

レモングラスの効能 バナナ園のハーブ

ハーブティーは美味しさはもちろんですが、効能ってやはり気になりますよね!

その中でもレモングラスは、ハーブティーの中でも飲みやすくて、ハーブティーを飲み始めた方にとってはとても貴重なハーブでもあります。一番飲みやすいハーブティーかもしれませんね!

レモンよりもレモンらしいと言われているその香りは、レモンとは違い酸味がないのでとても飲みやすいです!

でもレモングラスはその美味しさだけではなくて、たくさんの健康上のメリットがあります。

有名なものから意外なものまで、レモングラスの9個の驚くべき効能と飲み方まで。
このページを読めばレモングラスのすべてが分かります!

レモングラスはこんなハーブです

レモングラスの効能
レモングラスは東南アジアやカリブ海周辺でよく使われるハーブです。上の写真のように稲のような姿をしているので、姿を見ているととても美味しそうには見えません(笑)

レモンの香りがするハーブはレモングラス以外にもたくさんありますが、レモングラスほど香りの強いものはありませんね!

その香りを活かしてトムヤンクンなどに代表されるように料理の香り付けにも利用されることが多いハーブです。

ハーブティーとしてはドライでもフレッシュでも使えるほか、精油(アロマオイル)としても有名です。

しかしアーユルヴェーダで薬として利用されていることから分かるように、薬効がたくさんあるのが大きな特長ですね。
栄養成分としては

  • ビタミンA
  • ビタミンC
  • 葉酸
  • マグネシウム
  • 亜鉛
  • 鉄分
  • カリウム
  • カルシウム
  • マンガン

などを豊富に含みます。

効能としては

  • 鎮痛作用
  • 抗炎症作用
  • 抗菌作用・抗真菌作用・抗ウィルス作用
  • 収れん作用
  • 抗うつ作用・鎮静作用
  • 解熱作用
  • 駆風作用(胃腸に溜まったガスを出す作用)
  • 利尿作用
  • 催乳作用(母乳の出を良くする)
  • 抗癌作用
  • 殺虫作用

があると言われていています。レモングラスは効能のオンパレードですね^^;

では具体的にどんな効能があるのか、代表的なものを挙げていきます。

レモングラスの代表的な10個の効能

効能1:消化を助けてくれる!

レモングラスは消化を促進してくれる効果もあって、食事前や食事中にレモングラスティーを飲むのはとても効果的です。
消化不良・胸焼け・便秘・下痢・胃痙攣・吐き気などに効果的です!!

また、レモングラスには強い抗菌・抗真菌・抗ウィルス作用があります。

体に悪影響のある菌類や寄生虫を殺してくれるので、東南アジアではとても重宝されているそうですよ。
日本人が寿司を食べるときにショウガを食べたり、お茶を飲むのと同じですね〜。

レモングラスは小さなお子様が大量に飲むのはあまり良くないと言われています。子供は飲むなら少量にとどめましょう。

効能2:健康診断にひっかかる人は大注目!コレステロール値のコントロール

レモングラスは余分なコレステロールの吸収を抑える効果があると言われています。
しかも善玉コレステロールと言われているLDLコレステロールの酸化も防いでくれます!

最近レモングラスティーが

ダイエットティーとして注目されている

所以はここにあります。

1989年のウィスコンシン大学の研究では、コレステロール値の高い患者にレモングラスのオイルを摂取したところ、有意にコレステロール値が下がり、しかも血中脂質のレベルまで下がったという研究があります。

更には、カリウムを豊富に含むことから血圧を下げる効果もあり、普段脂っこい食事をしている人には必須のお茶とも言えるのがレモングラスティーなんです。

毎年の健康診断で、中性脂肪値やコレステロール値、血圧で引っかかってしまう人は是非、毎日のお茶にレモングラスティーを取り入れてみてはいかがでしょうか?

効能3:痛風にもレモングラス?!デトックス効果

レモングラスには利尿作用があり、体の毒素を尿として大量に出す効果があります。余分なコレステロールは尿として出ていくんですね!

排出されるもののひとつに尿酸がありますので、尿酸値が高いと言われる人にもお勧めなのがレモングラスティーなんです。
またレモングラスティーを日常的に飲んでいると、尿の量も回数も増えるので腎臓にとても良いそうです。

効能4:風邪やインフルエンザにレモングラス!

抗菌・抗ウィルス作用が強いレモングラスは、インフルエンザや風邪の予防にも良いとされています。

予防だけでなくて、風邪の諸症状である咳や高熱を下げる効果もあるので、風邪をひいてしまった後にも効果的。ビタミンCを豊富に含むので、免疫力の強化にもつながります。

さらには、高熱になると頭痛や、関節や筋肉が痛くなりますよね?
レモングラスの鎮痛効果によって高熱時の鎮痛作用まであるのですから、もう薬いらないです!

風邪のときのレモングラスティーの効果的な飲み方とブレンド

◯風邪撃退ハーブブレンド◯

  • レモングラス(できればフレッシュで)
  • エルダーフラワー(あれば)
  • シナモン
  • クローブ(あれば)
  • ジンジャー

レモングラスとエルダーフラワーをティーポットに小さじ1杯ずつ入れます。
ジンジャー(しょうが)はすりおろして入れるとGOODです♪
クローブはあれば入れましょう!

沸騰したお湯を注いで、約10分ほど煮だします。
飲む前にシナモンをふって出来上がり♪

効能5:ガンに勝つ!抗癌作用でガン撃退!

イスラエルのベングリオン大学の研究で、レモングラスティーに抗癌作用があることを見つけました。

レモングラスティーの中にあるシトラールの一種ががん細胞のアポトーシス(細胞死)を促すというものです。健康な細胞にはまったく作用せず、がん細胞だけ特異的に殺すという特長を持っています。

この作用機構も含めて注目が集まっています。(抗癌剤は健常細胞まで攻撃してしまうので問題になっていますが、このシトラールがどうやってがん細胞に特異的に作用しているか突き止められれば抗癌剤も変わるかもしれません。)

この以外にもレモングラスとガンの研究はたくさんあり、乳ガンのがん細胞の成長を遅らせる作用があるという研究もあります。

まだまだ研究段階ですが、今後の研究に期待です!!

どちらにしてもレモングラスには抗酸化作用もありますので、ガンを防ぐ効果はありそうですね。

効能6:ママに嬉しい♪母乳の出を良くするハーブです

最近は母乳育児をする方がまた増えてきているそうで、中でも完全母乳(完母)で育てたい!というママが増えているそうです。

でもその肝心の母乳が出ない!というトラブルも多いようですが、そんなときレモングラスが助けてくれます。

母乳の出を良くする効果を催乳効果といいますが、母乳の出を良くするだけのハーブは確かに他にたくさんあります。
(フェヌグリークなどが有名ですね)

レモングラスはそういったハーブほどの催乳効果はありませんが、抗菌・抗ウィルス作用が強いため、ママの風邪の予防や赤ちゃん自体の健康にもよいとされています!

授乳中は1日に2杯程度が推奨されています。また妊娠中はレモングラスは飲まないようにしましょう!

効能7:レモングラスでうつを撃退!

レモングラスには抗鬱作用があり、軽度のうつに処方される事もあるほどです。

レモングラスはセロトニンの分泌を促すことで抗鬱作用を発揮します。
不安感を和らげ、自尊心を取り戻し、精神を高揚させる、というと若干危ない感じもしますが、あくまでもサポート。

少しの手助けによってストレスに負けないメンタルサポートとしてのレモングラスはとても優秀です!

仕事で失敗して落ち込んだり、なんだか気分が晴れないときは、レモングラスティーを片手に好きな事をしてみるといいかもしれませんね!是非お試しあれ!

効能8:体臭に悩む方必見?!体臭を減少させるレモングラス

匂いで相手を不快にさせるスメハラ(スメルハラスメント)なんて言葉までできるほど、匂いのせいで恋愛もビジネスもうまくいかないのであれば悲しすぎますね。。

これはレモングラスオイルの働きになりますが、レモングラスには強い消臭効果があり、人工的に作られた香水よりも強力です。

主にシトラールの働きによるものですが、強い抗菌作用によって悪臭を防ぐ効果もあるそうです。

ただしレモングラスオイルの主成分になるシトラールは皮膚刺激性があるので、肌がピリピリする人は肌に塗らないほうがいいですね。

効能9:レモングラスで肌美人!美肌効果がたくさんあります

レモングラスは様々な皮膚トラブルに有効だということが分かってきています。

まずは、ここまでに何度も登場する抗菌・抗真菌作用によって、肌に不必要なほどの菌類やカビ類の増殖や感染を防いでくれます。

収れん作用といって、肌を引き締める効果もあり、毛穴を小さくするチカラも!
さらには余分な皮脂成分の分泌を抑える効果もあります。

◯レモングラスボディクリームの作り方◯

  • レモングラスオイル 1〜2滴
  • ホホバオイルなどのキャリアオイル 10ml
  • 遮光瓶

顔などに使う時はオイルを控えめにしましょうね♪
使ってピリピリするようでしたら、レモングラスオイルの量を減らすか、使用を中止してください!!

デトックス効果で中から美肌

すでにデトックス効果については書きましたが、レモングラスのデトックス効果は肌にも現れてきます。

中でも最近注目を浴びているのがデトックスウォーター!!

◯レモングラスデトックスウォーターの作り方◯

レモングラス・・・8本ほど
ローズマリー・・・5本ほど
ミネラルウォーター・・1リットル

ミネラルウォーターにレモングラスとローズマリーを入れて、24時間ほど冷蔵庫で寝かすだけで完成!!

とっても簡単でデトックス力のあるフレーバーウォーターの完成です♪

レモングラスの効能まとめ

さて。たくさん書いてきましたが、レモングラスがいかに優秀なハーブか分かってもらえたでしょうか?
昔から東南アジアを中心にいろいろ使われていただけあって、本当にたくさんの効果がありますよね!

とはいえ、レモングラスがすべてを解決してくれる訳ではありません。

あくまでもサポートということを忘れず、生活の中に取り入れながら、日々のメンテナンスは怠らないようにしたいですね!!

稲沢バナナ園でも、今後レモングラスはたくさん増やしていきたいと思っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました